渋谷区にある渋谷区立松濤美術館のご案内です。
スポンサーリンク
基本情報
住 所 | 〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14 |
開館時間 | 特別展期間中は10:00〜18:00(入館は閉館30分前まで) ※ 金曜日は20:00まで(入館は閉館30分前まで) |
公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中は09:00〜17:00 (入館は閉館30分前まで) | |
休 館 日 | 基本的には毎週月曜(祝日・振替休日の場合は開館)、年末年始、展示替え期間。ただし、展覧会によって休館日が変更になることもあるそうです。 |
公式ホームページ
公式ツイッター
展覧会スケジュール
展覧会名 | 期 間 |
アイヌの装いとハレの日の着物―国立アイヌ民族博物館の開館によせて | 2021年6月26日(土)~8月9日(月・休) |
デミタスカップの愉しみ | 2021年8月24日(火)~10月10日(日) |
白井晟一 入門 | 2021年10月23日(土)~2022年1月30日(日) |
アクセス
駅 名 | 路 線 |
京王井の頭線・神泉駅 | 徒歩5分 |
JR/東急電鉄/東京メトロ・渋谷駅 | 徒歩15分 |
このページの一番下で京王井の頭線・神泉駅から美術館への行き方を写真付で説明しています。渋谷駅からだとかなり混雑した道を歩くことになりますので、神泉駅からのほうがスムーズに行けると思います。
バスでの行き方は公式ホームページをご覧ください。
展示室
展示室は地下1階と2階です。
美術館の周囲が住宅地であることを考慮し、窓は最小限に、そして建物の中央を吹き抜けにしたんだそうです。
なるほど、あの吹き抜けにはそういう意味があったのですね。

吹き抜けの下には、噴水があります。

松濤という場所にふさわしく、豪奢な感じがします。
2階の展示室にはソファとテーブルが置いてあり、ゆったりと寛げる空間です。昔はそこで本当にお茶やケーキがいただけたのだとか!なんとも贅沢。
ロッカー・トイレ
ロッカーは1階チケット売り場の先にあります。
トイレは地下1階と2階にあります。
ショップ
常設のショップはなく、展覧会によっては臨時ショップが1階に登場することがあります。
割引
渋谷区民の方は金曜日の入館料が無料になるとのこと。(住所が分かるものの提示が必要)
土・日曜日、休日、夏休み期間中、小中学生は無料とのこと。
京王井の頭線・神泉駅からの行き方
京王井の頭線・神泉駅の改札口を出ましたら、左へ。


外へ出ましたら右へ進みます。

突き当りを左へ

1つ目の角を右へ

大きな通りに突き当たるまで直進。

左側へ少し坂を登ると、道路の向かい側に美術館へ続く道路があります。

前方右側に美術館があります。1分ぐらいで美術館が見えてくると思います。
いや、1分もかからないかも。
到着しました!
入口を入って右手にチケット売り場があります。
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク